教会刺繡(読み)きょうかいししゅう

世界大百科事典(旧版)内の教会刺繡の言及

【刺繡】より


[中世]
 ヨーロッパでは,古代オリエントで起こった刺繡が二つの流れに分かれて発展し,600年ころには技術が再完成をみた。ローマ人からビザンティン帝国,キリスト教会に引き継がれ,教会刺繡として盛んになり,教会内の掛け布類や宗教服,宮廷服などの装飾に用いられ,権威の象徴として金・銀糸も使われた。また,一般の貴婦人たちは教養の一部として技術を習得するようになり,やがて刺繡職人のギルドも結成されて盛んに行われ,宗教界の刺繡は民間にも広がっていく。…

※「教会刺繡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android