敷き皮(読み)しきがわ

精選版 日本国語大辞典 「敷き皮」の意味・読み・例文・類語

しき‐がわ‥がは【敷皮・敷革】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 毛皮敷物胡床(こしょう)床几(しょうぎ)などの腰掛の上や地上に敷く。官位によって区別があり、四位は豹、五位は虎、弾正官は熊皮、他は多くは鹿の皮を用いる。上部を櫛上(くしかみ)櫛形(くしがた)などといい、鹿は下端に兎の白毛を入れるのを例とした。
    1. <a href=敷皮〈武用弁略〉" />
      敷皮〈武用弁略〉
    2. [初出の実例]「千本の松原に武士どもみなおりゐて、御輿かきすゑさせ、しきがはしいて、若公すゑ奉る」(出典:平家物語(13C前)一二)
  3. 江戸時代、両替屋で金銀を取り扱うときに敷いた鹿皮。
    1. [初出の実例]「其銀のかたまりほしや。敷革(シキガハ)の上に新小判が、我等が寐姿程有し」(出典:浮世草子・世間胸算用(1692)三)
  4. 青漆で紋をすった革。苔革。
  5. 牛や豚の革で作った、靴の中底に敷く革。中敷。
    1. [初出の実例]「すばやく靴の敷皮の下に五円札一枚を隠しておいた」(出典:脱出(1935)〈福田清人〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android