文納村(読み)ぶんのうむら

日本歴史地名大系 「文納村」の解説

文納村
ぶんのうむら

[現在地名]栃尾市文納

塩谷しおたに川と刈谷田かりやだ川の合流点にあたる。東の塩谷川上流は人面ひとづら村、西は杉沢すぎさわ(現見附市)集落は塩谷川右岸の段丘上にあり、現南蒲原みなみかんばら下田しただ村の境からなだらかに下る山稜の南斜面にあたる。耕地は塩谷川左岸に顕著にみえる。奉納ぶのうとも記す。明応六年(一四九七)七月五日の大関政憲外三名連署役銭注文(上杉家文書)に蔵人(大関蔵人丞貞憲か)方の扱いで役銭を納める者に「奉納方 河内方」がいる。同じ記載が明応年間の国衙之日記(「古文書集」所収文書)に「七百文 奉納河内」とみえ、ほかに「六十五文 奉納しほ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android