斎藤季治郎(読み)さいとう・すえじろう

朝日日本歴史人物事典 「斎藤季治郎」の解説

斎藤季治郎

没年:大正10.2.26(1921)
生年:慶応3.7.3(1867.8.2)
明治大正期の陸軍軍人。堺の木綿問屋斎藤甚兵衛の4男。明治22(1889)年陸軍士官学校,30年陸軍大学校を卒業。32年清国政府に招聘され杭州武備学堂の教官を5年近く勤め,陸軍「支那通」の道を歩む。日露戦争(1904~05)では旅順攻囲戦に参加し,戦後,大佐で韓国統監府勤務を兼ね清韓国境にかかわる間島問題を直接担当した。その後,ヨーロッパ出張などを経て,大正2(1913)年中国公使館付武官となり,翌年少将に進んで歩兵第30旅団長,支那駐屯軍司令官を歴任し,5年ふたたび中国公使館付武官に就任する。第1次大戦(1914~18)中には日華共同防敵軍事協定の予備交渉に当たった。7年中将に昇進。8年第11師団長に任命され,シベリアに出兵,ウラジオストクで病没。<参考文献>東亜同文会『対支回顧録』下

(戸部良一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤季治郎」の解説

斎藤季治郎 さいとう-すえじろう

1867-1921 明治-大正時代の軍人。
慶応3年7月3日生まれ。近衛師団司令部付から北京公使館付武官となる。大正7年陸軍中将。のち第十一師団長としてシベリアに出征,大正10年2月26日ウラジオストクで病死した。55歳。陸軍部内の中国通として知られた。和泉(いずみ)(大阪府)出身。陸軍大学校卒。名は季次郎ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例