新井木村(読み)あらいぎむら

日本歴史地名大系 「新井木村」の解説

新井木村
あらいぎむら

[現在地名]水海道市新井木町

小貝こかい川北岸に所在。西は八間堀はちけんぼり川旧河道を境として水海道村江畑えばた六軒ろつけん陣屋じんや八畝はつせ五反田ごたんだ葭谷よしや高館たかだて堤外ていがい堤外川向ていがいかわむかいなどの小字がある。「東国戦記実録」には天正五年(一五七七)六月の下妻城主多賀谷氏と小田原北条氏の小貝川舟戦がみえ、多賀谷勢の先鋒水海道城主田村弾正が大敗し、援軍が「荒井木ノ下ヨリ引返シ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android