新内 光翁太夫(読み)シンナイ ミツオウダユウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「新内 光翁太夫」の解説

新内 光翁太夫
シンナイ ミツオウダユウ


職業
新内節太夫

肩書
新内栄派家元,新内協会名誉会長

本名
森 正光(モリ マサミツ)

別名
前名=富士松 忠太夫

生年月日
大正1年 8月14日

出生地
千葉県

経歴
関東大震災後に上京中島飛行機勤務。20歳の頃から新内節を習い始め、鶴賀若八、鶴賀若吉に師事。その後、富士松志賀三郎門下となり、忠太夫を名乗る。のち栄派を興し家元となり、新内光翁太夫を称した。

没年月日
平成16年 7月24日 (2004年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android