新十津川物語

デジタル大辞泉プラス 「新十津川物語」の解説

新十津川物語

川村たかしによる児童文学作品のシリーズ。1978年から1988年にかけて刊行。全10作。明治時代奈良から北海道へ移り住んだ人々の苦難の旅と生活を描く。1989年、産経児童出版文化賞大賞ならびに日本児童文学者協会賞受賞。1991~1992年、NHKにてテレビドラマ放映。北海道樺戸郡新十津川町には、同作品をテーマにした「新十津川物語記念館」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android