新古演劇十種(読み)シンコエンゲキジッシュ

デジタル大辞泉 「新古演劇十種」の意味・読み・例文・類語

しんこえんげき‐じっしゅ【新古演劇十種】

歌舞伎で、市川家の歌舞伎十八番に対抗して、5世および6世尾上菊五郎が選んだ尾上家の家の芸十演目。「土蜘つちぐも」「茨木いばらき」「菊慈童」「戻橋」「羽衣」「一つ家」「刑部姫おさかべひめ」「古寺の猫」「羅漢」「身替座禅」のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新古演劇十種」の意味・読み・例文・類語

しんこ‐えんげきじっしゅ【新古演劇十種】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、市川家の十八番に対して、尾上家が選定した歌舞伎狂言の十種。五代目および六代目菊五郎、六代目梅幸が選定したもので、尾上家のお家芸とされる。土蜘(つちぐも)茨木(いばらき)、菊慈童、戻橋、羽衣、一つ家、刑部姫(おさかべひめ)、古寺の猫、羅漢、身替坐禅をいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「新古演劇十種」の意味・わかりやすい解説

新古演劇十種 (しんこえんげきじっしゅ)

歌舞伎用語。尾上菊五郎家の〈家の芸〉。市川団十郎家の〈歌舞伎十八番〉〈新歌舞伎十八番〉に対抗して,5世菊五郎が選定を企て,6世菊五郎が完成。5世には1881年3世菊五郎三十三回忌追善興行で《土蜘(つちぐも)》を演じたときに制定の意図がみられ,87年に《土蜘》を再演した際〈新古演劇十種の内〉と番付明記,以来1900年までに9曲を選んで没した。12年6世が《身替座禅》(再演)を加えて10種を確定させた。曲目は,尾上松緑,3世菊五郎以来の得意芸と,5世の生きた明治期の新風潮が混交したもので,妖怪変化主人公とした舞踊劇がほとんどである。《土蜘》《身替座禅》のほかは《一つ家》《羅漢》《刑部姫(おさかべひめ)》《古寺の猫》《茨木》《戻橋》《菊慈童》《羽衣》。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「新古演劇十種」の意味・わかりやすい解説

新古演劇十種【しんこえんげきじっしゅ】

歌舞伎劇のうち尾上菊五郎の家の芸10種の総称で,5世菊五郎,6世梅幸,6世菊五郎らが制定。市川團十郎家の歌舞伎十八番新歌舞伎十八番に対抗したもの。ほとんど妖怪(ようかい)変化が主人公で,舞踊劇が多い。曲目は《土蜘》《茨木》《一つ家》《菊慈童》《羅漢》《古寺の猫》《戻橋》《羽衣》《刑部姫》《身替座禅》。
→関連項目花子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新古演劇十種」の意味・わかりやすい解説

新古演劇十種
しんこえんげきじっしゅ

尾上菊五郎(おのえきくごろう)家が家の芸とする10種の歌舞伎(かぶき)劇。5世菊五郎が市川団十郎家の「歌舞伎十八番」「新歌舞伎十八番」に対抗して企図したもので、1887年(明治20)の『土蜘(つちぐも)』再演のときに初めて名づけ、以後『茨木(いばらき)』『一つ家(や)』『戻橋(もどりばし)』『菊慈童(きくじどう)』『羅漢(らかん)』『古寺(ふるでら)の猫(ねこ)』『刑部姫(おさかべひめ)』『羽衣(はごろも)』の9種まで選び、のち6世菊五郎が1912年、自身創演の『身替座禅(みがわりざぜん)』を再演したときにこれを加えて10種とした。ほとんどが初世松助・3世菊五郎以来尾上家の芸とされた妖怪変化(ようかいへんげ)の役であり、また明治の高尚趣味を反映して能・狂言に取材した作品や、その形式を模した演目の多いことが特色

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新古演劇十種」の意味・わかりやすい解説

新古演劇十種
しんこえんげきじっしゅ

尾上家の家の芸十種。 1887年4月千歳座で5世尾上菊五郎が『土蜘』上演の際の番付に『新古演劇十種』と明記した。 1900年までに5世菊五郎が『土蜘』に加えて『茨木』『一つ家』『菊慈童』『羅漢』『古寺の猫』『戻橋』『羽衣』『刑部姫 (おさかべひめ) 』の9種を選び,6世が 12年『身替坐禅』を加えた。尾上家の伝統である妖怪変化を選定しており,ほとんど明治新時代好みの匂いのする点にも,9世市川団十郎との対抗意識がうかがえる (→新歌舞伎十八番 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新古演劇十種の言及

【尾上菊五郎】より

…古典では,勘平,権八,権太,福岡貢などの代表作もあるが,河竹黙阿弥が書いた《盲長屋梅加賀鳶》の2役,《天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)》の直次郎,3世河竹新七が書いた《塩原多助一代記》《怪異談牡丹灯籠》《江戸育御祭佐七》,竹柴其水が書いた《神明恵和合取組(かみのめぐみわごうのとりくみ)(め組の喧嘩)》の辰五郎のような,生世話,いきな江戸っ子,悪人などが得意であった。新作舞踊として《茨木》《戻橋》《土蜘(つちぐも)》なども作り,新古演劇十種を家に残した。その芸は15世羽左衛門と,実子の6世菊五郎がついだ。…

※「新古演劇十種」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android