新潟村(読み)にいがたむら

日本歴史地名大系 「新潟村」の解説

新潟村
にいがたむら

[現在地名]見附市新潟町・本所ほんじよ一丁目

黒坂くろさか村・なか村の西方にある。集落は自然堤防上にあり、その中央を南北刈谷田かりやだ川の旧河道が走る。応永三二年(一四二五)一一月二〇日の長尾朝景安堵状写(山形大学所蔵中条家文書)によると「大面庄内新方条」が、応永の乱の軍功により中条房資に与えられている。永禄三年(一五六〇)一〇月吉日の貫屋家兼売券案(来田文書)に「にいかた」がみえる。元和五年(一六一九)、堀直寄が堀主膳に与えた知行宛行目録(堀家文書)に「見付組新潟村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android