日之影(読み)ひのかげ

改訂新版 世界大百科事典 「日之影」の意味・わかりやすい解説

日之影[町] (ひのかげ)

宮崎県北部,西臼杵郡の町。人口4463(2010)。北部の大分県境に傾(かたむき)山(1605m)がそびえ,町域のほぼ中央を日之影川が南流し,南部で五ヶ瀬川に合流して,東へ抜ける。中心集落は合流点付近の七折(ななおり)で,国道218号線が五ヶ瀬川沿いを通る。古くは高千穂地方を本拠とする三田井氏の所領であったが,江戸時代は延岡藩に属した。町域のほとんどが山林で,木材シイタケを主産物とするが,河岸の段丘上では米作やタバコ栽培,肉牛の飼育が行われる。日之影川上流に古くからスズを産出した見立(みたて)鉱山があったが閉山した。祖母傾国定公園に含まれる北部の傾山一帯および南東部の矢筈(やはず)山(658m。名勝),日之影川の見立渓谷など景勝地が多い。徳富にある七折鍾乳洞(天)は珍しい方解石の針状結晶で知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android