日本国国憲案

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日本国国憲案」の解説

日本国国憲案
にほんこくこっけんあん

東洋大日本国国憲案とも。明治前期の私擬憲法。1881年(明治14)8月に植木枝盛(えもり)が起草したもの。思想信教言論・出版・集会結社など広範な自由を認め,政府の圧政に対する抵抗権・革命権を明記。皇帝は行政権を統轄し,「兵馬ノ大権」や宣戦講和立法院解散などの大権をもつ。立法権人民に属し,立法院は一院制で,租税を納める者の直接選挙。議院内閣制を否定し,行政府と立法府が対抗的に分立する。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android