日本感情心理学会(読み)ニホンカンジョウシンリガッカイ

デジタル大辞泉 「日本感情心理学会」の意味・読み・例文・類語

にほん‐かんじょうしんりがっかい〔‐カンジヤウシンリガククワイ〕【日本感情心理学会】

感情に関する研究関心を持つ個人知識技術交流親睦を図り、発達心理学および近接領域における研究とその実践活動の発展に寄与することを目的とする学術団体。平成4年(1992)設立JSRE(Japan Society for Research on Emotions)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「日本感情心理学会」の解説

日本感情心理学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Society for Research on Emotions」、略称は「JSRE,JASRE」。感情心理学に関する研究の推進を図る。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android