日本経営学会

デジタル大辞泉プラス 「日本経営学会」の解説

日本経営学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「Japan Academy of Business Administration」、略称は「JSBA」。経営学商学の研究を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本経営学会の言及

【経営学】より

…《商事経営論》(1922)は後者によるその成果であり,その後大正末期から昭和初頭にかけて増地庸治郎,佐々木吉郎,平井泰太郎,馬場敬治,池内信行らによって日本における経営学,経営経済学の研究が進められた。26年に日本経営学会が創設され,昭和初頭には大学にもこの領域に関する講座が設置されるようになった。しかし,日本における経営学の研究は,当初より方法論的検討に力点がおかれたといえる。…

※「日本経営学会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android