日本農村医学会

デジタル大辞泉プラス 「日本農村医学会」の解説

日本農村医学会

日本の学術研究団体のひとつ。欧文名は「The Japanese Association of Rural Medicine」。事務所所在地は東京都千代田区。一般社団法人

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本農村医学会の言及

【農村医学】より

…たとえば,高橋実の《農村衛生の実証的研究》(1940),林俊一の《農村医学序説》(1944)などの諸研究がそれである。しかし,戦後の1952年になって,このような前近代的な農民の不健康と医療の遅れに対し,その解放をめざして全国的な研究組織である日本農村医学会が設立された。これによって農村病の医学的解明がいっそう進むことになった。…

※「日本農村医学会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android