日米和親条約締結地(読み)にちべいわしんじようやくていけつち

日本歴史地名大系 「日米和親条約締結地」の解説

日米和親条約締結地
にちべいわしんじようやくていけつち

[現在地名]中区日本大通

嘉永七年(一八五四)一月ペリーの率いるアメリカ東インド艦隊は再来航し、浦賀うらが沖から小柴こしば沖・本牧ほんもく沖・神奈川沖・品川しながわ沖と湾内を北上し羽田はねだ沖にまで迫り、測量や威嚇砲撃を行い、条約締結の交渉を迫った。幕府は林大学頭らを応接掛に任じ、浦賀(現横須賀市)で会見しようとしたが拒否され、横浜村の北端駒形水神こまがたすいじん森近くの字駒形の地で交渉することになった。当地の百姓田辺嘉平治を立除かせた跡地に、前年浦賀に仮設した応接所をとりはずして、七間・六間から三間・四間までの計五棟の応接所が建設され、約三〇坪の応接用大広間、日米全権および随員用の付属室・事務室があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android