日置益(読み)ひおき・えき

朝日日本歴史人物事典 「日置益」の解説

日置益

没年:大正15.10.22(1926)
生年:文久1.11.20(1861.12.21)
明治大正期の外交官伊勢国(三重県)生まれ。明治21(1888)年帝大法科大学法律学科卒業後外務省試補となる。ロシア,朝鮮,清国,ドイツ,チリ,中華民国,スウェーデン,ドイツと,22年から大正12(1923)年まで各国で外交事務を執り続けた生粋の駐在外交官。中国駐在公使時代に悪名高い対華21カ条要求(1915)の交渉担当者とされたことでよく知られる。交渉の粘り強さには定評があった。14年北京関税特別会議全権となるが翌年病没。

(斎藤聖二)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日置益」の解説

日置益 ひおき-えき

1861-1926 明治-大正時代の外交官。
文久元年11月20日生まれ。明治41年チリ公使となり,大正3年中国公使。翌年対華二十一ヵ条要求を提出し交渉にあたる。のちドイツ大使。大正15年10月22日死去。66歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。帝国大学卒。

日置益 ひき-ます

ひおき-えき

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android