日運寺(読み)にちうんじ

日本歴史地名大系 「日運寺」の解説

日運寺
にちうんじ

[現在地名]丸山町加茂

賀茂神社(加茂明神)の南にあり、かつては同社の別当寺日蓮宗。勝栄山と号し、本尊十界曼荼羅。往古は勝栄坊という天台宗の小堂であったが、文永年中(一二六四―七五)住僧が日蓮から戒を受け、日蓮宗に帰したといい、寺号は日蓮の命名と伝える(安房志)。文久元年(一八六一)日運寺住僧日翁が著した「賀茂社略縁起」によれば、天正三年(一五七五)正木環斎が兄左近将監時通(勝栄院日運)のために再興、日運が当寺中興となったという(安房郡誌・丸山町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android