日高種馬牧場(読み)ひだかしゆばぼくじよう

日本歴史地名大系 「日高種馬牧場」の解説

日高種馬牧場
ひだかしゆばぼくじよう

[現在地名]浦河郡浦河町字西舎

明治四〇年(一九〇七)西舎にしちや村に開設された牧場。当地への牧場開設にあたっては当時浦河支庁長であった西忠義の働きがあったとされる。日露戦争で国産馬の劣性を経験した政府は、明治三九年内閣直属の馬政局を設置し、第一次馬政三〇年計画を立てて馬匹の改良に努めることにした。その一環として西舎村の日高幌別ひだかほろべつ川流域に一万ヘクタールの日高種馬牧場を開設した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android