太陽から光線が放たれているデザインを用いた旗。旧日本軍は軍旗として使用した。陸軍は1870年、旭日旗を旗章に制定し、後に天皇が各連隊に連隊旗として授与。海軍も89年、軍艦旗に採用した。軍は戦時中、旭日旗を掲げてアジア各地に進出した。現在は海上自衛隊が自衛艦旗、陸自が自衛隊旗に用いる。中国、韓国などでは侵略や植民地支配を思い起こさせるとして、忌み嫌う向きが多い。日本国内にも「軍国主義の象徴」と受け止め、使用に反対する声がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...