昆布井(読み)こぶい

日本歴史地名大系 「昆布井」の解説

昆布井
こぶい

[現在地名]亀田郡恵山町字日ノ浜・字古武井・字日和山・字高岱・字女那川

天保郷帳にみえる地名で、尻岸内しりきしない持場の一つ。現町域の北部からほぼ南流する古武井こぶい川の流域一帯にあたる。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」に「こふい から家二、三軒」とみえる。元禄郷帳の「従是蝦夷地」に「こぶい」、享保十二年所附では「一 知岸内(中略)昆布居」とある。「コブト」(松前広長「松前志」)、「コフイ」(松前国中記)などとも表記される。「蝦夷商賈聞書」によれば「コブイ」は松前藩家老蠣崎内蔵丞の預で、産物は赤昆布・ウンカ昆布・黒昆布・シノリ昆布・フノリ、秋の猟は鮫・鰤。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android