明神池(山口県)(読み)みょうじんいけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明神池(山口県)」の意味・わかりやすい解説

明神池(山口県)
みょうじんいけ

山口県北部、萩(はぎ)市越ヶ浜(こしがはま)の笠山(かさやま)の東麓(とうろく)にある池。玄武岩台地笠山が砂州の発達で陸繋島(りくけいとう)になったとき、潟湖(せきこ)となって埋め残されたもので、面積1万520平方メートル。大池小池、奥ノ池に分かれ、溶岩塊のすきまから海水が出入し、外海干満の影響で池の水位が変化する。マダイクロダイスズキボラなど磯(いそ)付き魚が生息し、国の天然記念物に指定されている。

三浦 肇]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android