明野(山梨県)(読み)あけの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明野(山梨県)」の意味・わかりやすい解説

明野(山梨県)
あけの

山梨県北西部、北巨摩郡(きたこまぐん)にあった旧村名(明野村(むら))。現在は北杜(ほくと)市の南東部を占める一地区。2004年(平成16)須玉(すたま)町、高根(たかね)町、長坂(ながさか)町、白州(はくしゅう)町、大泉(おおいずみ)村、武川(むかわ)村と合併、市制施行して北杜市となる。中央自動車道の須玉インターチェンジが近い。旧村域は、茅ヶ岳(かやがたけ)(1704メートル)の南西斜面山麓(さんろく)にある。かつては米、養蚕、野菜などの産が多かったが、近年は果樹、花卉(かき)の栽培への転換が進んでいる。浅尾(あさお)ダイコンは特産物として知られる。茅ヶ岳の裾野(すその)は古くは牧(まき)として使われていたが、江戸時代になって塩川の水を取水する朝穂堰(あさほぜき)などが開削され、農耕地へと転じた。日本でもっとも日照時間の長い地域として知られる。八代家住宅(やつしろけじゅうたく)は江戸時代の民家で国指定重要文化財。

横田忠夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android