春光町(読み)しゆんこうちよう

日本歴史地名大系 「春光町」の解説

春光町
しゆんこうちよう

[現在地名]旭川春光町一区一条しゆんこうちよういつくいちじよう春光町一区二条しゆんこうちよういつくにじよう春光町一区三条しゆんこうちよういつくさんじよう春光町一区四条しゆんこうちよういつくよじよう春光町一区五条しゆんこうちよういつくごじよう春光町一区六条しゆんこうちよういつくろくじよう春光町一区七条しゆんこうちよういつくななじよう春光町一区八条しゆんこうちよういつくはちじよう春光町一区九条しゆんこうちよういつくくじよう春光町一区十条しゆんこうちよういつくじゆうじよう春光町一区十一条しゆんこうちよういつくじゆういちじよう春光町二区一条しゆんこうちようにくいちじよう春光町二区二条しゆんこうちようにくにじよう春光町二区三条しゆんこうちようにくさんじよう春光町二区四条しゆんこうちようにくよじよう春光町二区五条しゆんこうちようにくごじよう春光町二区六条しゆんこうちようにくろくじよう春光町二区七条しゆんこうちようにくななじよう春光町二区八条しゆんこうちようにくはちじよう春光町二区九条しゆんこうちようにくくじよう春光町二区十条しゆんこうちようにくじゆうじよう春光町二区十一条しゆんこうちようにくじゆういちじよう春光町三区一条しゆんこうちようさんくいちじよう春光町三区二条しゆんこうちようさんくにじよう春光町三区三条しゆんこうちようさんくさんじよう春光町三区四条しゆんこうちようさんくよじよう春光町三区五条しゆんこうちようさんくごじよう春光町三区六条しゆんこうちようさんくろくじよう春光町三区七条しゆんこうちようさんくななじよう春光町三区八条しゆんこうちようさんくはちじよう春光町三区九条しゆんこうちようさんくくじよう春光町三区十条しゆんこうちようさんくじゆうじよう春光町三区十一条しゆんこうちようさんくじゆういちじよう四区一条よんくいちじよう四区二条よんくにじよう四区三条よんくさんじよう春光五区一条しゆんこうごくいちじよう春光五区二条しゆんこうごくにじよう春光五区三条しゆんこうごくさんじよう春光五区四条しゆんこうごくよじよう春光五区五条しゆんこうごくごじよう春光六区一条しゆんこうろつくいちじよう春光六区二条しゆんこうろつくにじよう春光六区三条しゆんこうろつくさんじよう春光六区四条しゆんこうろつくよじよう住吉町一条すみよしちよういちじよう住吉町二条すみよしちようにじよう住吉町三条すみよしちようさんじよう住吉町四条すみよしちようよじよう住吉町五条すみよしちようごじよう住吉町六条すみよしちようろくじよう住吉町七条すみよしちようななじよう

昭和二六年(一九五一)に新設された町。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android