春日 とよ晴(読み)カスガ トヨハル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「春日 とよ晴」の解説

春日 とよ晴
カスガ トヨハル


職業
小唄演奏者(春日派)

本名
横山 寿

生年月日
明治35年 1月27日

経歴
若い頃から杵屋勝太郎・清元延千嘉・常磐津三蔵らに師事。昭和4年春日派の名取となる。36年春日会結成時の常任理事。初代会長の春日とよ没後は2代目会長に就任。とよの相三味線として歯切れのよい演奏で知られた。

没年月日
昭和61年 5月2日 (1986年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android