春日 学(読み)カスガ マナブ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「春日 学」の解説

春日 学
カスガ マナブ


職業
指揮者

専門
吹奏楽

肩書
日本吹奏楽指導者協会会長

生年月日
大正4年 12月10日

出生地
長野県 伊那市

学歴
東京音楽学校海軍委託〔昭和14年〕修了

経歴
昭和12〜18年海軍省委託学生として東京音楽学校に学ぶ。戦後28〜38年郵政中央吹奏楽団指揮者、40〜47年東京都吹奏楽連盟理事長、45年より日本吹奏楽指揮者協会理事長。この間、48〜58年全日本吹奏楽連盟理事長もつとめ、同年5月同連盟名誉会長となる。

所属団体
全日吹連,JBA,アメリカ吹奏楽指揮者協会(名誉会員)

受賞
勲七等〔昭和20年〕,藍綬褒章〔昭和56年〕,勲四等瑞宝章〔昭和62年〕

没年月日
平成5年 2月5日 (1993年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android