春日(愛知県)(読み)はるひ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「春日(愛知県)」の意味・わかりやすい解説

春日(愛知県)
はるひ

愛知県北西部、西春日井郡(にしかすがいぐん)にあった旧町名(春日町(ちょう))。現在は清須(きよす)市の北部を占める地域。旧春日町は1990年(平成2)町制施行。2009年(平成21)清須市に編入。中央部を五条川が貫流する。自然堤防微高地は根菜類の適地で江戸時代から宮重(みやしげ)大根の特産地であったが消滅し、宮重大根発祥の記念碑が残る。現在はホウレンソウニンジンエダマメなどの野菜栽培が盛ん。名岐(めいぎ)バイパス(国道22号)、名古屋高速道路一宮線が通じ、清洲(きよす)東インターチェンジで名古屋第二環状自動車道と接続するなど、交通の要所となり、工業化、住宅化が激しい。弥生(やよい)時代の竹村貝塚、寅(とら)ヶ島遺跡がある。五条川堤のサクラ並木は有名。

[伊藤郷平]

『『春日村史』(1961・春日村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android