春日井 建(読み)カスガイ ケン

20世紀日本人名事典 「春日井 建」の解説

春日井 建
カスガイ ケン

昭和・平成期の歌人短歌主幹



生年
昭和13(1938)年12月20日

没年
平成16(2004)年5月22日

出生地
愛知県江南市

学歴〔年〕
南山大学中退

主な受賞名〔年〕
愛知県芸術文化選奨(平4年度)〔平成5年〕,短歌研究賞(第34回)〔平成10年〕「白雨」「高原抄」,迢空賞(第34回)〔平成12年〕「友の書」「白雨」,日本歌人クラブ賞(第27回)〔平成12年〕「白雨」「友の書」

経歴
父・春日井瀇主宰の「短歌」に17歳頃から作品を発表。昭和33年「短歌」に「未青年」50首を発表し、注目を集める。34年塚本・岡井らと「極」を創刊。後に歌壇から遠ざかるが、54年父の死を機に「短歌」を主宰。愛知女子短期大学教授も務める。歌集三島由紀夫絶賛を受けた第一歌集「未青年」のほか、「夢の法則」「青葦」「春日井建歌集」「白雨」「高原抄」「友の書」、全歌集に「行け帰ることなく」、評訳に「東海詞華集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android