春日吉江村(読み)かすがよしえむら

日本歴史地名大系 「春日吉江村」の解説

春日吉江村
かすがよしえむら

[現在地名]高岡市戸出春日といでかすが

庄川下流左岸に位置し、村西側を千保せんぽ川が北流する。南は大清水おおしみず村、北は射水いみず二塚ふたづか村。貞観一〇年(八六八)吉江定明という者が鹿を伴い巡歴中、当地に鹿を弔い、草庵を建てて開拓、祠に春日明神を祀ったので春日吉江村としたと伝える(戸出町史)中世吉積よしづみ庄のうちとみられる。「師守記」康永四年(一三四五)六月一二日条に「越中西吉郷預所」、貞治五年(一三六六)一一月七日条などに「西吉江」「東吉江」などとみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android