春秋謳歌(読み)しゅんじゅうおうか

事典 日本の大学ブランド商品 「春秋謳歌」の解説

春秋謳歌

飲料(酒類)]
鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)の大学ブランド。
高隅の涌水を使った壺仕込みの原酒。芋焼酎島津藩の藩有林を受け継いだ農学部附属演習林(高隈演習林(垂水市))一帯シラス軽石が厚く堆積し、豊富で良質な地下水を育んでいる。ここから湧き出る清冽な水を用いて薩摩酒造株式会社(枕崎市)が焼酎を醸造した。大学は同社に対して学章などの大学商標の使用を許諾し、鹿児島大学ブランド焼酎として製造販売がおこなわれている。アルコール分は36度。価格は、1本720ml入り2940円(税込)。薩摩酒造明治蔵取り扱い。なお、「春秋謳歌」は、2006(平成18)年6月に商標登録済(第4960457号)。権利者は、国立大学法人鹿児島大学。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android