春蝉(読み)ハルゼミ

デジタル大辞泉 「春蝉」の意味・読み・例文・類語

はる‐ぜみ【春×蝉】

セミ科昆虫体長はねの先まで3センチくらい。体は黒色で、雌では褐色紋があり、翅は透明。5、6月ごろに出現し、松林でムゼームゼーと鳴く。本州四国九州分布。まつぜみ。 春》「―や学僧ひとり逍遥す/秋桜子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「春蝉」の意味・読み・例文・類語

はる‐ぜみ【春蝉】

〘名〙 カメムシ(半翅)目セミ科の昆虫。はねの端まで全長三五ミリメートル内外。形はヒグラシに似て、小さい。体は黒色ないし黒褐色で、雄の腹部には金毛がある。はねは透明で、数個の暗色点がある。日本に産するセミのうち最も早く四~六月に現われる。松林に多いことからマツゼミともいう。本州・四国・九州、中国に分布。《季・春》 〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「春蝉」の解説

春蝉 (ハルゼミ)

学名Terpnosia vacua
動物。セミ科のセミ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android