是枝柳右衛門(読み)これえだ りゅうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「是枝柳右衛門」の解説

是枝柳右衛門 これえだ-りゅうえもん

1817-1864 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文化14年3月15日生まれ。生家薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山郷商家。万延元年京都にでて田中河内介(かわちのすけ),松村大成,小河一敏(おごう-かずとし)らと活動。文久2年(1862)寺田屋事件に連座し逮捕され,配流先の屋久島元治(げんじ)元年10月13日病死した。48歳。名は貞至

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「是枝柳右衛門」の解説

是枝柳右衛門 (これえだりゅうえもん)

生年月日:1817年3月15日
江戸時代末期の歌人
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む