時の太鼓(読み)トキノタイコ

デジタル大辞泉 「時の太鼓」の意味・読み・例文・類語

とき‐の‐たいこ【時の太鼓】

時刻を知らせるために打ち鳴らす太鼓。ときだいこ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「時の太鼓」の意味・読み・例文・類語

とき【時】 の 太鼓(たいこ)

  1. 時刻を知らせるために打つ太鼓。主として、近世大坂で行なわれた。時太鼓。
    1. [初出の実例]「これに時の大鼓をうちたい。不断香なふてはと仰ける」(出典:本福寺跡書(1560頃)大宮参詣に道幸〈略〉夢相之事)
  2. 歌舞伎囃子の一つ。時代物御殿白州(しらす)の場面の幕あきや幕切れに太鼓を打ち鳴らすこと。また、その太鼓やその音。
    1. [初出の実例]「時(トキ)の太鼓(タイコ)、どどんどどん」(出典戯場訓蒙図彙(1803)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の時の太鼓の言及

【歌舞伎】より

…大太鼓と銅鑼(どら)縁を打って表現する。 時の太鼓(ときのたいこ)大太鼓による囃子。時代物(城の内外,白洲などの場面)の幕明き,幕切れ,道具替り,武将の出入りなどに用いる。…

※「時の太鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android