時津[町](読み)とぎつ

百科事典マイペディア 「時津[町]」の意味・わかりやすい解説

時津[町]【とぎつ】

長崎県西彼杵(にしそのぎ)郡,西彼杵半島の基部東側を占める町。大村湾に臨み,古くは長崎の入口に当たる交通要地。ブドウビワ・ミカン栽培が盛ん。近年は工場地,宅地への農地転換が多く,長崎市への通勤者も増加。20.94km2。3万110人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android