普光寺磨崖仏(読み)ふこうじまがいぶつ

日本歴史地名大系 「普光寺磨崖仏」の解説

普光寺磨崖仏
ふこうじまがいぶつ

[現在地名]朝地町上尾塚

普光寺境内から谷間眼下にみえる、高さ二〇メートル・幅一〇メートルの巨大な凝灰岩層の垂直壁面に刻み込まれた磨崖仏群。中央上壁に刻まれた大きな火焔の下に不動明王像(像高六―八メートル)が右手に利剣、左手羂索を持って結跏趺坐し、向かって左に矜羯羅童子、右に制迦童子の各立像がある。中尊の不動像は両眼を見開き、忿怒相というよりむしろ柔和な顔貌をしていて、各尊とも半肉に彫出されている。県指定史跡。普光寺の寺伝では同寺開基日羅の作としているが、様式手法からは鎌倉時代の作とも推定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android