普通語(読み)フツウゴ

精選版 日本国語大辞典 「普通語」の意味・読み・例文・類語

ふつう‐ご【普通語】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 日常普通に用いている語彙。専門語や古語などに対していう。
    1. [初出の実例]「『ランプ』『マッチ』等が普通語(フツウゴ)となりし今日にては〈略〉『七ツ伊呂波』的英語を知る必要あり」(出典:文学者となる法(1894)〈内田魯庵〉二)
  3. きょうつうご(共通語)
    1. [初出の実例]「此書は、日本普通語の辞書なり」(出典:言海(1889‐91)〈大槻文彦〉本書編纂の大意)
    2. 「言はば東洋全体の普通語といふべき者をも、つくり出さうといふ」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉国語研究に就て)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android