晰(漢字)

普及版 字通 「晰(漢字)」の読み・字形・画数・意味


12画

(異体字)
12画

[字音] セキ
[字訓] あきらか・しろい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は析(せき)。〔玉〕に折(せつ)声のを正字とし、晢を重文として録し、「らかなり」という。また制(せい)声の字をも録している。〔説文〕七下に白に従う皙の字があり、「人の色白きなり」という。〔論語〕にみえる曾子の父曾点(點)は、字は子皙、色の黒白によって対待の義をとり、名字とする。皙はのちの形に誤記されることが多く、また晰とも混用されるが、晰は日光の昭晰なること、皙・は人の色白であることをいう。

[訓義]
1. あきらか。
2. 皙と通じ、しろい、色白。

[古辞書の訓]
名義抄〕晰 アキラカナリ・アキラカニ 〔立〕晰 サトル・テラス・アキラカナリ・シラシラシ

[語系]
〔玉〕に)を「之切」tjiatの音とする。折声によむ。析声の皙syekは・晰と異なる字とみるべきである。

[熟語]
晰晰晰理晰類
[下接語]
昭晰・明晰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android