暇(漢字)

普及版 字通 「暇(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 13画

[字音]
[字訓] いとま・ひま

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(か)。真仮の仮(假)の初文かりのもの、一時的なものの意があり、また大・遠の意がある。〔説文七上に「あるなり」とは、間暇あるをいう。

[古辞書の訓]
名義抄〕暇 イトマ・アク 〔立〕暇 イトマ

[熟語]
暇逸・暇給・暇景・暇隙・暇遑・暇日・暇適・暇予・暇余
[下接語]
安暇・逸暇・間暇・寛暇・休暇・公暇・私暇・自暇・書暇・小暇・乗暇・寸暇・請暇・不暇・来暇

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android