曇寂(読み)どんじゃく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曇寂」の解説

曇寂 どんじゃく

1674-1742 江戸時代前期-中期の僧。
延宝2年生まれ。真言宗備後(びんご)(広島県)の人。京都蓮華峯(れんげぶ)寺の禅杲(ぜんごう)にまなぶ。宝永4年同寺をつぐ。「大日経疏私記」「金剛頂経私記」などおおくの著作があり,地蔵院流の碩学(せきがく)として知られた。弟子常明(じょうみょう),寂厳(じゃくごん)らがいる。寛保(かんぽう)2年11月11日死去。69歳。俗姓牧野。字(あざな)は慧旭。号は達摩扇底。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android