月光川(読み)がつこうがわ

日本歴史地名大系 「月光川」の解説

月光川
がつこうがわ

鳥海山鳥海湖を源流として西流し、途中溶岩流を刻んで深い谷をつくり、月光川渓谷となる。渓谷には不動ふどう滝・りゆうヶ滝・龍尾りゆうび峡・洞雲どううん峡・金麗きんれい峡・仙龍せんりゆうヶ滝・玉粋ぎよくすい峡・華厳けごん淵・雲流うんりゆう峡・さんの滝・の滝・いちの滝・懸崖けんがい滝と八キロにわたって飛瀑と深淵が続き、鳥海山中第一の景観を誇る。標高一〇〇メートルの地点で杉沢すぎさわを流れる熊野くまの川と合流して平場を西流し、江地えちから流路を変えて庄内砂丘東辺沿いに北流し、丸子まりこ高瀬たかせ川、菅野すがの洗沢あらいざわ川、吹浦ふくら南端滝淵たきぶち川を合せ、河口近くで吹浦川と名を変えて日本海に注ぐ。全長約一七・四キロ。正保庄内絵図(本間美術館蔵)に、上流は「払川」、中流は「遊佐川」、河口付近には「吹浦川水ノ深三尺歩行渡」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android