月輪熊(読み)ツキノワグマ

デジタル大辞泉 「月輪熊」の意味・読み・例文・類語

つきのわ‐ぐま【月輪熊】

クマ科の哺乳類。体毛は黒く、胸の上部三日月形白斑がある。ヒマラヤ地方から中国・朝鮮半島・日本にかけて分布ニホンツキノワグマはこの一亜種で、本州四国山地にすみ、樹洞や岩穴で冬ごもりをし、この間に雌は子を産む。かつては九州にも分布していたが、現在は絶滅したものとみなされている。
[補説]九州での最後の捕獲記録は昭和32年(1957)のものとされる。平成24年(2012)に祖母山傾山山系で日本クマネットワークJBN)が調査を行ったが、生息痕跡等は発見されなかった。
[類語]白熊北極熊黒熊ひぐま灰色熊洗い熊

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月輪熊」の意味・読み・例文・類語

つきのわ‐ぐま【月輪熊】

〘名〙 クマ科の哺乳類。体長一・四~一・七メートル。体は黒く、胸に普通三日月形の顕著な白斑(はくはん)がある。ヒグマより小さく、吻(ふん)は短くて細く、目がやや前方につく。森林にすみ、雑食性で、木登りがうまい。冬は樹の穴・岩穴などで冬眠し、一~二月に一~二児を産む。日本のほか、中国・朝鮮・ヒマラヤなど東アジアに分布する。日本では、本州、四国に生息、九州は絶滅したと考えられている。胆嚢古来から熊胆(くまのい)と称し、消化解毒剤などの薬用として珍重された。くろくま。ひまらやぐま。にほんぐま。《季・冬》
※雑俳・媒口(1703)「しろいもの月の輪熊のよだれ掛」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「月輪熊」の解説

月輪熊 (ツキノワグマ)

学名Selenarctos thibetanus
動物。クマ科のクマ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android