有声音(読み)ユウセイオン

デジタル大辞泉 「有声音」の意味・読み・例文・類語

ゆうせい‐おん〔イウセイ‐〕【有声音】

声帯振動を伴って発する音。母音は一般に有声音で、子音では[b][d][g][z][ʒ][dz][n][m][ŋ][w][r][l]など。⇔無声音

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有声音」の意味・読み・例文・類語

ゆうせい‐おん イウセイ‥【有声音】

〘名〙 声帯の振動を伴って発する音声。無声音に対していう。〔 b 〕〔 d 〕〔 g 〕〔 m 〕〔 n 〕〔 ŋ 〕〔 v 〕〔 z 〕〔 ʒ 〕などの子音や普通の母音・半母音がこれである。
発音教授法(1901)〈高橋龍雄〉三「清音は無声音といひ、濁音は有声音といふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有声音」の意味・わかりやすい解説

有声音
ゆうせいおん
voiced sound

調音の持続部において,同時に声帯の振動を伴う音。特に子音をさす。無声音の対。日本語 (東京方言など) ではバ行の[b],マ行の[m],ワ行の[w],ダ行の[d] (ダ,デ,ド) と[dz] (ヅ,ズ) ,[dʒ] (ヂ,ジ) ,母音間のザ行に普通現れる[z]と[ʒ] (非母音間では[dz]と[dʒ]) ,ナ行の[n]と[ɲ],ラ行の[r],ヤ行の[j],ガ行の[ɡ]と[ŋ]と概略的に表記される音,それと撥音のンにあたる各種の音,および無声化していない母音が有声音である。なお,持続部の前半ないし後半のみに声帯の振動を伴う音は「半有声音」といって,[。]で表わす。英語の[e] ([bed]とも書く) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有声音」の意味・わかりやすい解説

有声音
ゆうせいおん

呼気流による声帯振動によって生じる「声」を伴う言語音。無声音に対する。多くの言語で母音・鼻音は有声音であり、それと音韻的に対立する(異なる音として識別される)無声音をもたない。たとえば、東京方言の[kʃi](岸)において、話者・聴者はこの二つの母音を同じ「イ」と認識し、普通は最初の母音が無声音であることにすら気づかない。呼気流が口腔(こうこう)の一部の閉鎖により一時的に保持され、続いて閉鎖の開放が行われる閉鎖音・破擦音では、声の開始時点が閉鎖の開放に先行するものが有声音である(たとえば日本語のガ・ザ・ダ・バ行音)。有声音であるかどうかは、発音の際に指でのどぼとけに触れることにより、簡単に判別できる。

山田 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の有声音の言及

【子音】より

…これが鼻音である。(4)声門において(a)二つの声帯が固く接触すれば声門閉鎖音[ʔ]となり,(b)声帯の接触がゆるければ,肺から流出する空気に声帯が押し上げられて振動し,ここに〈こえ〉が発生して有声音となる。(c)両方の声帯が接近すれば摩擦が生じ声門摩擦音[h]となる。…

※「有声音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android