木山紹宅(読み)きやま しょうたく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木山紹宅」の解説

木山紹宅 きやま-しょうたく

?-1593 織豊時代の武将,連歌師
肥後(熊本県)益城(ましき)郡木山城主里村紹巴(じょうは)に連歌をまなぶ。家督を子の信連にゆずり京都に滞在中の天正(てんしょう)13年島津氏に城をおとされ,豊前(ぶぜん)中津城(大分県)城主黒田孝高(よしたか)の客分連歌師となる。文禄(ぶんろく)2年黒田長政の弟熊之助の朝鮮出陣にしたがい,閏(うるう)9月2日海難のため死亡したという。名は惟久。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android