木島郷(読み)きのしまごう

日本歴史地名大系 「木島郷」の解説

木島郷
きのしまごう

和名抄」高山寺本・東急本は表記を異にするがともに「きのしま」(岐乃之万・木乃之末)と訓じている。当郷は和泉郡南西端の日根郡に接する地域にあり、津田つだ川流域と近木こぎ川の上・中流域と海岸平野部からなったと推定されるが、古代においては未開地が多く、平安期以降に開発された地域が多かった。「日本地理志料」は「和泉志」によって水間みずま三松みつまつもり名越なごせ清児せちご(現貝塚市)の木島郷のほか、大川おおかわ秬谷きびたに馬場ばばやまなか半田はんだ新井にい鳥羽とば福田ふくだ小瀬こせ永吉ながよし久保くぼほり南海塚みなみかいづか貝塚かいづか(現同上)麻生あそう郷と、八田はつたはたたき(土生滝)極楽寺ごくらくじ神須屋こうずや真上まかみ(現岸和田市)阿間河あまが庄の地域を郷域としている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android