木村 昌福(読み)キムラ マサトミ

20世紀日本人名事典 「木村 昌福」の解説

木村 昌福
キムラ マサトミ

大正・昭和期の海軍中将



生年
明治24(1891)年12月6日

没年
昭和35(1960)年2月13日

出生地
鳥取県

学歴〔年〕
海兵〔大正2年〕卒

経歴
昭和16年鈴谷艦長として、南方作戦、ミッドウェー海戦、第2次ソロモン海戦南太平洋海戦に参加。17年少将。18年第3水雷戦隊司令官としてニューギニア北岸ラエ輸送作戦従事中に重傷を負い、帰国して療養。同年第1水雷戦隊司令官として、キスカ島孤立無援となった陸海軍将兵約5000名の救出に成功。19年第2水雷戦隊司令官。20年連合艦隊付、対潜学校長を経て、防府海軍通信学校長となり、終戦。同年中将に。戦後、防府市で製塩会社を経営。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村 昌福」の解説

木村昌福 きむら-まさとみ

1891-1960 大正-昭和時代前期の軍人
明治24年12月6日生まれ。海軍の水雷戦術専門家として駆逐隊司令,軽巡洋艦艦長などを歴任。昭和18年第一水雷戦隊司令官となり,アリューシャン列島キスカ島からの撤収作戦を成功させた。敗戦後の20年11月中将。昭和35年2月14日死去。68歳。鳥取県出身。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android