木村権之衛門(読み)きむら ごんのえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村権之衛門」の解説

木村権之衛門 きむら-ごんのえもん

1824-1863 幕末武士
文政7年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。安政初めから尊攘(そんじょう)派として活動。井伊直弼(なおすけ)の暗殺計画に参加し,江戸で鹿児島藩有志との連絡にあたる。安政7年3月3日の襲撃(桜田門外の変)には直接参加せず逃亡をつづけ,のち帰藩した。文久3年3月26日死去。40歳。名は聿(いつ)。変名は里見孝助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む