末広亭 辰丸(2代目)(読み)スエヒロテイ タツマル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「末広亭 辰丸(2代目)」の解説

末広亭 辰丸(2代目)
スエヒロテイ タツマル


職業
浪曲師

本名
福島 信太郎

別名
前名=末広亭 小辰丸

生年月日
明治11年

出生地
石川県 金沢

経歴
初め樋口一に弟子入りするが、明治33年初代末広亭辰丸の門に入り、小辰丸を名乗る。芸道に精進し、初代が清風と改名したのを機に2代目辰丸を襲名した。時世新談と称し、当時としては珍しく新聞小説の尾崎紅葉金色夜叉」や菊池幽芳「己が罪」などを浪曲化して評判をとり将来を期待されたが、肺を患い、41年若くして没した。兄弟子に当たる末広亭辰子が、42年に3代目を襲名。

没年月日
明治41年 9月19日 (1908年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android