本光明寺(読み)ほんこうみようじ

日本歴史地名大系 「本光明寺」の解説

本光明寺
ほんこうみようじ

[現在地名]田原本町大字千代

八条中垣内はつちようなかがいとに位置する。無量山と号し、真言律宗本尊空海坐像。もと現天理市森本もりもと町にあった寺だが、由緒不詳。明治三一年(一八九八)に廃絶し、本堂大和郡山市蓮光れんこう寺に移され、仏像は奈良西大寺を経て田原本町八条の勝楽しようらく寺に移された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android