すべて 

本因坊伯元(読み)ほんいんぼう はくげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本因坊伯元」の解説

本因坊伯元 ほんいんぼう-はくげん

1726-1754 江戸時代中期の囲碁棋士。
享保(きょうほう)11年生まれ。本因坊秀伯入門。元文6年秀伯の危篤の際に跡目にえらばれ,本因坊8世をつぐ。御城碁をつとめたが,宝暦4年病を得,間宮察元(さつげん)(本因坊察元)を跡目とする願書提出,許可をえたのち,9月26日没した。29歳。武蔵(むさし)幸手(さって)(埼玉県)出身本姓小崎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む