本堺町(読み)もとさかいちよう

日本歴史地名大系 「本堺町」の解説

本堺町
もとさかいちよう

[現在地名]南区難波なんば一―二丁目

道頓堀吉左衛門どうとんぼりきちざえもん町・同九郎右衛門くろうえもん町の南にあり、「天保町鑑」には「道とんぼり芝居うらすぢ南側、法善寺うら門より西へ、中筋北側とも」と記される。享保九年(一七二四)三月の妙知焼までは東町奉行所(跡地は現東区)門前から北側にあった。大坂三郷北組に属し、移転前の元禄一三年(一七〇〇)三郷水帳寄帳では屋敷数八・役数八役で、うち年寄分一役が無役。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android