札の跡(読み)ふだのつじあと

日本歴史地名大系 「札の跡」の解説

札の
ふだのつじあと

[現在地名]中区錦二丁目

伝馬てんま町とほん町筋富田とみだ町の交差地点をさし、東南角に高札場があったのでこの名を生じた。高札場(制札場)は正保元年(一六四四)の創置とされ、それまで制札は西南角伝馬問屋の軒先に掛けられていた(尾張名陽)。高札場は堅固な石組みの土台に、瓦葺の屋根をそなえたりっぱなもの(尾張名所図会)。親子兄弟札・駄賃札・毒薬札・切支丹札・火付札などがあった(御高札之写)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android